外壁塗装の艶有・艶無とは?
皆さんこんにちは!
千葉 松戸市 外壁塗装・屋根塗装・防水工事のラクスト松戸です(*^_^*)
外壁塗装を行なう際、どんな性能の塗料を使うか、何色の塗料を使うかなど使う塗料に対して悩みどころが沢山あります。
また、塗料には艶の有るモノと艶無いモノがあり、それぞれ塗装後の見栄えも異なり機能も違います。
今回は、そんな艶有塗料と艶無塗料についてのご紹介になります。
外壁塗装 艶有・艶無塗料
艶有・艶無は何が違うのか
光を反射しピカピカした外壁になるのが「艶有」、光を反射せずマット仕上げとなるのが「艶無」になります。
例えば 艶有塗料で塗装すると、ツヤツヤしているので、皆さんが町を歩いていて「あの家塗り立てだ!」と分かりやすいのが、
艶有塗料です。
艶有・艶無の明確な定義はない
外壁塗装に使用される塗料は、光を反射するモノと 反射しないモノに二種類だけしかないわけではなく、
艶無・3分艶・5分艶・7分艶・艶有と、艶にも段階があります。
ですが、どの程度の反射から艶有と呼ぶのか、艶無と呼ぶのかは明確には決まっていないのです。
3分艶を例にあげると、艶無にしては光を反射しますし、艶有にしてはマット感強いのでどちらとも呼べず、
3分艶は3分艶でしかありません。
どの艶感が自分に合っているのかを確認したうえで、塗料選びを行いましょう!
塗装業界でのおおよその基準はある
塗装業界では、光沢率を基準に艶有・艶無を呼び分けています。
光沢率が70%あると艶有、5%以下は艶無という分け方になります。
これは、あくまでも目安になりますので、塗料メーカーにより光具合が差があります。
同じ塗料でも艶有・艶無が有るモノも
外壁塗料の艶の有無は、その塗料によって決まるため、作業を行う職人さんが塗り分けたり、
塗料に何かを混ぜて艶を出している訳ではありません。
また、同じ塗料でも艶有・艶無の両方があるモノがあり、その他の3分艶や5分艶・7分艶を含めて
全ての種類が用意できるモノと、そうでないモノがあります。
外壁塗装を行う上で、艶感というのは住宅のイメージを大きく変えますので、どんな種類を選ぶのかが とても重要です。
実際に「ちょっとイメージよりも艶が弱かった」「もっと艶が欲しかった」などと、
外壁塗装を行った後に後悔する方も少なくありません。
艶のイメージをとらえ、しっかりとそのイメージを業者さん伝えましょう。
同じ塗料でも艶有・艶無がある理由
艶消塗料は、元々艶有のモノに調整剤を混合させ、艶消にしている場合が多く、調整剤を混合させると、
塗膜表面に小さなおうとつができ、光がキレイに反射しなくなり、結果 艶が無くなるという仕組みのようです。
調整剤を混合させる比率により、艶を消せる度合いが変わってきます。
中には、元々艶無しで作られる塗料もあり、その場合は艶有タイプがない事があります。
外壁塗料を選ぶには、塗料の役割を考える
外壁の塗り替えは、見た目だけの問題ではありません。
塗料には美観を維持するだけでなく、住宅を守る役割があり、具体的にどのように住宅を守っているのでしょうか?
紫外線や雨風から住宅を守ってくれる
外壁塗装に使用される塗料には、雨や風・紫外線などの外的要因から住宅を守る役割がございます。
日本の戸建住宅は、木造住宅が多いため 雨など水分にはめっぽう弱いのです。
外壁塗装を行わずに、劣化を放置するとクラックなどから建物内部へ浸水し、
住宅を支えている柱や基礎などが腐食してしまい、住宅全体の構造が弱くなってしまいます。
外壁塗料を選ぶに際には塗料の役割を考えましょう
外壁塗装での塗料選びは、まず塗装を行う理由・塗料の役割を知る事が大切です。
「外壁をキレイにするだけだし、どれで塗っても同じでしょ」という考えは、大きな間違えです!
間違った外壁塗装を行わないためにも、塗料の役割を知りましょう。
過ごしやすい住まいづくり
塗料には多くの種類があり、その中には断熱塗料や遮熱塗料と言った塗料があり、
これらの塗料は、冬場は室温を保温し、夏場は室内温度の上昇を抑え光熱費を削減させる事が出来ます。
特に2階建ての2階や、3階建ての3階部分は太陽の熱が伝わりやすく、
窓際などは冷気が入り込み、暮らしに支障を与えてしまいます。
艶有塗料のメリット
汚れが付着しずらく光を反射する
艶有塗料で外壁塗装を行うと、塗膜表面におうとつがないため、汚れが付着しにくくなり、
光を反射する事でキレイな艶が新築時のような美しさを蘇らせてくれます。
特にサイディング壁は、おうとつがハッキリしますので、より綺麗な仕上りになります。
艶有塗料のデメリット
数年で艶が消える
せっかく艶有を塗装しても、数年後にはその艶が消えてしまいます。
塗膜は紫外線などのダメージにより経年劣化するものですが、艶は短期間で劣化します。
ある日突然艶が無くなる訳ではなく、徐々に消えていきますので気付きにくいですが
現在人気なシリコン塗料ですと、塗装後5~6年程で艶が無くなってしまう事を覚えておきましょう。
光沢が強すぎる
人それぞれの好みにもよりますが、艶有はピカピカしすぎていて、その見た目が苦手だという方もいます。
外観の艶が強いと、眩しすぎたり安っぽさを感じるようです。
ご自宅の外観に大きな影響を与えますので、色は好みだが艶が気になるという方は
自分好みの艶感にできるか、外壁塗装業者に相談してみましょう。
艶無し塗料のメリット
マット感がオシャレな雰囲気を作る
艶有塗料では、周りの風景や建物と比べ、光を反射しすぎてしまうため不自然な感じがある場合もありますが、
艶消塗料を使用すると自然な仕上がりで、周りの風景に溶け込み、マットでオシャレな仕上がりを楽しめます。
経年劣化による艶落ちが無い
艶有を塗装すると、数年間の間に徐々に艶が落ち、目に見えやすい劣化症状のため、気になってしまう事がありますが、
元々艶が無ければ劣化が目に見えなくなり、塗装後も長期に渡り色味を楽しめます。
艶消塗料のデメリット
耐久性が低い
艶有塗料に比べ、艶消塗料は耐久性が低く劣化のしやすい塗料です。
また、汚れも付着しやすいので、塗膜表面に傷かつきやすくなります。
そのため、艶有塗料よりも耐久年数が短くなってしまうのです。
耐候性が低い
艶消塗料は調整剤が含まれておりますので、本来の質が変わってしまい、塗料本来の耐候性を発揮する事が難しくなります。
しかし、艶有塗料から調整剤により艶消塗料となる塗料ではなく、元々艶無塗料として作られた塗料は、耐候性の高いモノもございます。
耐候性が高ければ高いほど、劣化や変化が低減されます。
汚れが付着しやすい
艶消塗料で塗装した塗膜には、表面におうとつができますので、ホコリなどの汚れが付きやすく、
白色や濃い目の黒色は特に汚れが目立ちやすくなります。
汚れの付着を放置していると、美観が損なわれ雨水がおうとつ部に溜まると、カビやコケ・藻が発生してしまいますので、
まめに清掃を行わなくてはなりません。
カビは住宅だけではなく、人体にも影響を与えますので放置は危険です。
外壁の艶について外壁塗装業者に相談するポイント
艶の好み決まっている場合には予め伝えておく
外壁塗装業者に問い合わせをする前に、好みの艶感が決まっている場合には、最初から伝えておきましょう。
色や性能を気に入り、その塗料にしたい!という場合でも艶有がない塗料や、艶無のない塗料があります。
また、「艶はほしいけど、あまり艶々しいのは避けたい」という感覚的な答えでも、選択肢が増え塗料選びが楽になります。
相談する際には、サンプルを用意してもらう
外壁塗装の色や艶は、住宅のイメージを大きく左右します。
少しでもイメージが湧きやすいように、大きめのサンプルを用意してもらい
屋外でも艶感や色を確認しましょう。
屋内と屋外とで光の加減が異なりますので、屋内でサンプルをみてこれで良いと思っても、
いざ外壁に塗ってみたら太陽光の照らし具合が全然違った、というケースも少なくありません。
株式会社 Luxstは元々、葛飾区金町で防水業を営んでいました。
都心の大きなビルやマンション、町のアパートや個人住宅など、様々な建物の防水工事に携わり
新築工事・改修工事問わず、色々な現場を見てきました。
そこで、防水業の知識を活かし「雨漏りに強い外壁塗装」会社を目指そうと決めたのが、現在のラクストの始まりです。
ですので、他の塗装業者さんよりも、雨漏りの知識や修繕の方法、皆様のお困りな点を熟知しているのです。
そもそも塗装というのは、住宅を綺麗にする事が目的である為、雨漏りというのは「塗装業者」ではなく、「防水業者」でないと直せません。
そのため、「雨漏りに強い外壁塗装」というスローガンが、Luxstの強みなのです。
外壁塗装・屋根塗装・防水工事をお考えの方は、千葉 松戸市 柏市 鎌ヶ谷市 市川市のラクストまで、是非一度 ご相談ください(*^^*)
Luxstショールームのご案内
ショールームには体験キッドや実際に使われている材料など、
皆様が実際に見て触れて感じて頂けるものをご用意しております。
ご相談・お見積りはラクストまで!
不安な点や、気になる事は今すぐ解消しましょう。
ラクストではご相談・現地調査・お見積り提出まで無料で承らせて頂きます。
Luxstの塗装ラインナップ☆彡
「外壁塗装・屋根塗装の価格を知っておきたい!」という方は、是非ご覧ください。
Luxstの施工事例♫
「外壁塗装・屋根塗装を依頼したいが、色のイメージが湧かない…」
そんな方には、カラーシュミレーションの前にこちらをご覧いただきたいです!
株式会社 Luxst(ラクスト)
住所:〒270-2213 千葉県松戸市五香8-34-10
営業時間:10:00~18:00
電話番号:0120-871-185
お電話でのお問い合わせ、ショールームへのご来店お待ちしております😊
投稿担当者

若宮 隆志RYUJI WAKAMIYA
出身:東京都 葛飾区
お客様へのメッセージ
皆さんこんにちは!株式会社 Luxst (ラクスト) のweb担当若宮と申します(^^)
いつもブログをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。
はじめてご覧いただいた方も、最後までご覧いただきありがとうございます。
ラクストのホームページでは、最新の施工事例情報や実際にいただいたお客様の声、
外壁塗装の豆知識などを随時配信しております!
Instagramでは、毎日の現場の進捗状況をお届けしております(*^^*)
ご相談やお困りごとがございましたら、いつでもご連絡ください!
ショールームへのご来店も心よりお待ちしております。
今後もいろいろな情報をご提供していきますので、これからもご覧いただけると嬉しいです(^^)v