外壁塗装で行う付帯部塗装
皆さんこんにちは!
千葉 松戸市 外壁塗装・屋根塗装・防水工事のラクスト松戸です(^^♪
このブログでは、数々の付帯部のご紹介と、塗装を行う理由についてお話していきたいと思います!
外壁塗装では、付帯部にも塗装を施しますが
「付帯部塗装にはどのような効果があるのかイマイチ良く分からない」という方も多くいらっしゃるかと思います。
今回ご紹介させて頂く、付帯部塗装は「雨樋」になります(^^)/
付帯部塗装「雨樋」
雨樋は屋根に溜まった雨水を排出させる役割があります。
屋根から雨水をうけ、軒樋を伝い縦樋を通り、最後は地面へ排出されます。
雨樋の塗装理由
雨樋は塩ビ製のモノがほとんどですので、劣化はおこりません。
そのため、破損しない限りは付け替える必要が無いので、塗装を施すのは劣化防止ではなく、
美観の向上を目的としています。
雨樋は屋根をグルリと囲うように設置されているため、外からしっかり見える位置にあります。
外壁塗装や屋根塗装を行い、住宅自体がキレイになっているのに
雨樋だけが汚れていると、非常に目立ってしまいます。
塗装後に後悔しないためにも、外壁塗装の際に同時に雨樋塗装も行う事をオススメいたします。
付帯部塗装「付帯部」
破風板は、屋根の妻側に取り付けられている板状の部材で、破風板の役割は雨風をしのぐ事です。
住宅の屋根は上から降る雨や風には強い構造となっておりますが、横からや下からの雨風には弱いのです。
そこに破風がある事で、屋根裏への雨水の侵入を防ぐことが出来ます。
破風板に塗装を行う理由
塗装を施す事で、破風板の劣化を防止することが出来ます。
塗装はどんな素材の破風板にも劣化対策の効果があり、塗装を行い住宅への雨漏りを未然
に防げます。
ですが、破風板には木・金属・窯業系と種類がありますので、
塗装を行う際には、ご自宅の破風の材質に適した塗料を選ぶ必要がございます。
付帯部塗装「軒天」
軒天とは、屋根の真下部分にある天井の事で、外壁から外側に出ている屋根の裏側部分です。
軒天の塗装理由
軒天は外から見ても、見えに箇所ですので美観のために塗装を行うわけではありません。
雨水や湿気が溜まりやすい箇所で、皆さんの気が付かないうちに
色褪せやコケ・カビなどが生じ、劣化が進みます。
そのため、外壁塗装と一緒に塗装を施し、劣化を防ぐ必要があるのです。
また、付帯部塗装は足場が必要になりますので、外壁塗装と一緒に行う事で
足場代も一回で済み、無駄な費用をかける事がありません。
住宅には沢山の付帯部があり、それぞれに塗装を施す理由があります。
「外壁だけ綺麗になればいいや」「外壁だけ耐久性があればいいや」などと思っていると
後々絶対に後悔します。
そもそも、住宅に必要のないものであれば、備え付けられることが無く
どの付帯部も住宅に必要があるので、設置されいるのです。
また、それぞれに大事な役割があり、外壁と同じように劣化する付帯部もあります。
付帯部塗装「霧除け」
霧除けとは、出窓や玄関先などの天端部分で「庇」や「小庇」などとも呼ばれます。
霧除けの塗装理由
霧除けは鉄製である事がほとんどですので、サビや塗膜の剝離が生じます。
サビや剝離を放置する事で、劣化は促進され最悪の場合、穴が空いてしまいます。
その結果、雨漏りが発生し 穴が空いてしまっては塗装ではカバーできませんので、
大掛かりな工事が必要になります。
大規模な工事は、塗装工事よりも高額で工事期間も倍以上かかるでしょう。
メンテナンスを怠ると、何一つ良い事はございませんので
外壁塗装を行うタイミングで、付帯部にもしっかりとメンテナンスしましょう!
また、鉄部にはサビ止め塗料を塗装しますので、今後のサビの発生を防ぐことが出来ます。
付帯部塗装「雨戸・戸袋」
雨戸や戸袋は、日中あけている事が多いため、普段はあまり周りから見られる事がありません。
ですが、鉄製の場合が多く霧除けと同じように、サビが発生したり穴が空いてしまたりなど、
放置を行う事でトラブルを引き起こしてしまうのです。
戸袋に関しては、木製のモノも多いため水分の吸収性が高いので、腐食してしまいます。
大事に至る前に、塗装を施し劣化を防ぐことが大切です。
また、旅行などで数日 家を空ける時は、雨戸を閉じていますので
夜なら良いですが昼間にも周りの住人に見られてしまいます。
外壁は綺麗なのに、雨戸・戸袋だけが汚いと非常に目立ちますので、
美観を向上させる為にも、付帯部塗装を行う事をオススメいたします。
付帯部塗装「笠木」
笠木とは、バルコニーの手摺に使われる事の多い部分で、「腰壁」や「パラペット」とも呼ばれています。
笠木の塗装理由
笠木は建物を水分から守る役割があり、雨水の侵入を防ぎます。
バルコニーや堀など屋外にある笠木は、常に紫外線や雨水にさらされています。
そのため、劣化が徐々に進み雨水の建物内部への侵入を許し、腐食させてしまう事があるのです。
笠木の劣化が、住宅の劣化にも繋がりますので、定期的なメンテナンスを必要とし、
外壁塗装の際に同時に塗装を施す必要がございます。
笠木の塗装を怠ると、壁部分からの取り換えを行う事となります、とても大規模な修繕工事となってしまいます。
また、アルミ笠木の場合は ジョイント部にシーリング処理を施す必要がありますので、
ご自宅の笠木に合わせた、修繕工事を行いましょう!
付帯部塗装「水切り」
水切りとは、外壁の基礎部分のすぐ上にある、L字型の金物の事を言います。
水切りの塗装理由
水切りの役割は、雨水が住宅や土台の隙間などから入り込まないようにしてくれます。
住宅にとって雨漏りは、一番困るモノです。
性能上、塗装を施す必要はないのですが、外壁塗装を行うと
やはり汚れた水切りだけが浮いて見えてしまい、目立ちます。
外壁塗装と一緒に塗装を行い、美観を保ちましょう。
しかし、水切りにアルミやステンレスが使用されている場合、塗装してもすぐに塗膜が剥がれてしまいますので ご注意ください。
付帯部塗装「基礎」
基礎とは、地面と住宅の繋ぎ目になる「土台」の事をいいます。
住宅を支える土台ですので、基礎がしっかりしていないと
住宅全体が傾いてしまい、建付けが悪くなったり、突然の台風や地震で崩れやすくなってしまいます。
基礎の塗装理由
基礎はコンクリートやモルタルなどで作られていますので、地面からの湿気や雨水など
水分を吸収しやすく防水性が低いため、基礎内部の鉄骨が錆びてしまう事があります。
また、湿気や水が溜まりやすい箇所ですので、コケやカビ・藻が発生します。
塗装を施す事で、吸収性やコケなどの発生を抑えると共に、防水性を高める事ができます。
基礎塗装を行うと、住宅の土台に色が付き全体が引き締まって見えるため、美観がとても高まります。
株式会社 Luxstは元々、葛飾区金町で防水業を営んでいました。
都心の大きなビルやマンション、町のアパートや個人住宅など、様々な建物の防水工事に携わり
新築工事・改修工事問わず、色々な現場を見てきました。
そこで、防水業の知識を活かし「雨漏りに強い外壁塗装」会社を目指そうと決めたのが、現在のラクストの始まりです。
ですので、他の塗装業者さんよりも、雨漏りの知識や修繕の方法、皆様のお困りな点を熟知しているのです。
そもそも塗装というのは、住宅を綺麗にする事が目的である為、雨漏りというのは「塗装業者」ではなく、「防水業者」でないと直せません。
そのため、「雨漏りに強い外壁塗装」というスローガンが、Luxstの強みなのです。
外壁塗装・屋根塗装・防水工事をお考えの方は、千葉 松戸市 柏市 鎌ヶ谷市 市川市のラクストまで、是非一度 ご相談ください(*^^*)
Luxstショールームのご案内
ショールームには体験キッドや実際に使われている材料など、
皆様が実際に見て触れて感じて頂けるものをご用意しております。
ご相談・お見積りはラクストまで!
不安な点や、気になる事は今すぐ解消しましょう。
ラクストではご相談・現地調査・お見積り提出まで無料で承らせて頂きます。
Luxstの塗装ラインナップ☆彡
「外壁塗装・屋根塗装の価格を知っておきたい!」という方は、是非ご覧ください。
Luxstの施工事例♫
「外壁塗装・屋根塗装を依頼したいが、色のイメージが湧かない…」
そんな方には、カラーシュミレーションの前にこちらをご覧いただきたいです!
※今ならお見積り依頼キャンペーンで素敵なプレゼントがもらえるかも⁉
株式会社 Luxst(ラクスト)
住所:〒270-2213 千葉県松戸市五香8-34-10
営業時間:10:00~18:00
電話番号:0120-871-185
FAX:047-710-9602
お電話でのお問い合わせ、ショールームへのご来店お待ちしております😊
投稿担当者

若宮 隆志RYUJI WAKAMIYA
出身:東京都 葛飾区
お客様へのメッセージ
皆さんこんにちは!株式会社 Luxst (ラクスト) のweb担当若宮と申します(^^)
いつもブログをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。
はじめてご覧いただいた方も、最後までご覧いただきありがとうございます。
ラクストのホームページでは、最新の施工事例情報や実際にいただいたお客様の声、
外壁塗装の豆知識などを随時配信しております!
Instagramでは、毎日の現場の進捗状況をお届けしております(*^^*)
ご相談やお困りごとがございましたら、いつでもご連絡ください!
ショールームへのご来店も心よりお待ちしております。
今後もいろいろな情報をご提供していきますので、これからもご覧いただけると嬉しいです(^^)v