【鎌ケ谷市】外壁塗装の「コーキング」とは?
松戸市・鎌ヶ谷市・柏市・市川市のみなさん、こんにちは!
外壁塗装・屋根塗装専門店のLuxst(ラクスト)松戸店です!
本日のブログでは、外壁塗装工事における「コーキング」についてご説明させていただきます。
住宅の外壁をよく見ると、外壁のつなぎ目の部分がかなり汚れていたり、
隙間が出来ているという状況を見ることはありませんか?
実はその部分が「コーキング」(またはシーリング)と呼び、外壁のあちらこちらに存在します。
では、この「コーキング」がどのような役割を果たしているか?
施工方法や費用についても、詳しく説明していきましょう!
コーキングの重要性
コーキングは、ALC外壁やサイディングボードなど外壁ボードのつなぎ目や、
窓枠やサッシ周りにあるゴム状のモノの事を指します。
外壁目地 サッシ周り
コーキングの役割
コーキングには大きく2つの役割があります。
①ALCやサイディングボードのつなぎ目やサッシ周りにぴったりと密着していることにより、
室内に雨水を浸水させることを防ぐ機能です。
②地震の揺れ、夏の暑さによって「熱膨張」が起きて外壁に動きが出たとしても、
緩衝材の役目を果たし耐えてくれる機能です。
外壁は劣化により寿命が縮みます
外壁の寿命は、コーキング劣化によって短くなります。
もし、防水性や耐久性が失われてしまうと、雨や地震の揺れなどから守ることができなくなり、
ボロボロになってしまうのです。
また、コーキングの隙間やサッシ周りから雨水が入ると外壁材自体を傷めて崩れてしまったり、
雨漏りによって木材を腐らせてしまうなどの事態に陥り、修理に多額の費用を要してしまいます。
そういった全ての問題から、守ってくれるのが「コーキング」なのです!
【劣化事例①】
外壁目地より雨水を吸収し続けた為、コーキング・サイディングボード共に
劣化してしまい、どちらも割れてしまった事例。
こうなってしまうと、サイディングボードは元に戻せず「外壁の張り替え」になります。
【劣化事例②】
先ほどと同様に、雨水を吸収し続けるとサイディングボード自体が反り返ってしまうと、
外壁は元に戻らずやはり「外壁の張り替え」が必要になってくるのです。
コーキングの施工種類と費用
コーキングには主に2種類の施工方法があり、それぞれに特徴があります。
その違いや特徴を理解すると、ご自身のお家に一番見合った施工方法が分かります。
施工種類と費用
コーキング工事の施工種類は2つの方法があります。
種 類 | 費用感 | 耐久性 | 費用相場 |
増し打ち | ◎ | 〇 | 500~900円/㎡ |
打ち替え | 〇 | 〇 | 900~1,200円/㎡ |
増し打ちとは、既存のコーキングをそのまま剥がさずに、その上からコーキング材を充填していく方法です。
既存コーキングの状態がそこまで悪くない場合、窓やドアのサッシ周りなどに対して施工します。
打ち替えとは、既存コーキングをキレイに撤去してから、あらたにコーキング材を充填していく方法です。
増し打ちよりも手間と時間を要してしまいますが、コーキングが新品になるので、その分だけ持ちも良くなります。
ここまでお読みいただき、「コーキング」について少しご理解いただけましたでしょうか?
コーキングの役割は【防水性】と【耐久性】この2つです!
外壁塗装をご検討されている方は、是非この「コーキング」に着目していただき、
外壁塗装工事と一緒にメンテナンスをすることをおススメいたします。
ラクスト松戸店では、「コーキング」についてのご相談なども随時受け付けております。
ショールームには、コーキング材のサンプルなども展示しており、実際にお手に触れることも可能です。
コーキングが少しでも気になり始めたら、お家全体をぐるりとチェックしてみましょう(^^)/
Luxst(ラクスト)松戸店は外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。
松戸市・鎌ヶ谷市・柏市・市川市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。
地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。
これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。
■Luxst(ラクスト)松戸店は塗装価格に自信があります!
■Luxst(ラクスト)松戸店には、お客様から選ばれる理由があります!