【現場ブログ:防水工事】千葉県 松戸市 S様邸
松戸市・鎌ヶ谷市・柏市・市川市のみなさん、こんにちは!
外壁塗装・屋根塗装専門店のLuxst(ラクスト)松戸店です!
本日のブログでは、松戸市S様邸で行ったベランダ防水工事の様子をお届けいたします。
S様より、「雨漏りをしているので修繕してほしい…」とお問い合わせをいただきました。
現地調査を入念にさせていただき、ベランダ防水工事をご提案いたしました。
S様邸のベランダに一番適した、ウレタン塗膜防水(通気緩衝工法)にて施工いたしました。
それでは、早速現場を見ていきましょう!
千葉県 松戸市 S様邸 ベランダ防水工事施工前
こちらは、施工前の状態です↓
長期間そのままになっていたので、クラック(ひび割れ)箇所が見られます。
また、コンクリートの黒ずみの気になります(-_-;)
千葉県 松戸市 S様邸 ベランダ防水工事の様子
ベランダ防水工事① 高圧洗浄
高圧洗浄です↓
高圧洗浄機の威力で頑固な汚れを除去していきます。
色が変わっているのがわかりますね(^^♪
その後、ケレン・清掃作業を行います。
ベランダ防水工事② 端部シーリング
端部にシーリングを施します↓
端部にシーリングを充填します。
ベランダ防水工事③ 下地調整
下地調整↓
立上り・平場共に塗布します。
モルタルで下地を平滑化し、防水層との密着性を高めます。
下地調整完了↓
表面が平らになり、下地がキレイになりました!
ベランダ防水工事④ プライマー塗布
プライマーを塗布します↓
ウレタン防水材には接着力が無いため、
プライマーを塗布することで接着性を持たせます。
ベランダ防水工事⑤ 入隅部シーリング
入隅部にシーリングを施します↓
入隅部には最も負担が掛かるため シーリングを施し
防水層の補強をおこないます。
ベランダ防水工事⑥ メッシュシート張込み
メッシュシート張込み↓
立上りの防水層を強化します。
ベランダ防水工事⑦ 緩衝シート張込み
緩衝シート張込み↓
このシートが防水層内の水蒸気を脱気筒まで送ります。
ベランダ防水工事⑧ 脱気筒設置
脱気筒を設置します↓
緩衝シートの上に蒸気を脱気させるための穴を開け、
脱気筒をビスでしっかりと固定します。
【豆知識】
ここまでお伝えしました通気緩衝工法は、既存下地がコンクリートに施す工法です。
下地がコンクリートの場合、密着工法で施工してしまうと、コンクリートが発する
蒸気によって、防水層に内部から膨れを発生させてしまいます。
この膨れを防止するために、通気性がある通気緩衝シートと脱気筒を設置することで、
蒸気を逃がし、膨れも解消することができます。
また、このシートによって既存下地のコンクリートに起きる亀裂の発生を
抑制することができます。
ベランダ防水工事⑨ 改修用ドレン設置
改修用ドレン設置↓
ドレンとは、「ルーフドレン」のことです。
防水層と雨樋をつなぐ素材で、防水面で受けた雨水を
集水し、樋へと流す重要な役割があります。
ベランダ防水工事⑩ 立上りウレタン1層目
立上りウレタン1層目↓
立上りにウレタン防水材を塗布します。
ベランダ防水工事⑪ 平場ウレタン1層目
平場ウレタン1層目↓
平場にも同様、ウレタン防水材を塗布します。
ベランダ防水工事 ウレタン1層目完了
ウレタン1層目完了↓
立上り・平場共に1層目が完了です。
防水層は、1層・2層と分けて塗布し、規定の膜厚を付けていくのです。
ベランダ防水工事⑫ 立上りウレタン2層目
立上りウレタン2層目↓
立上りに2層目を塗布します。
ベランダ防水工事⑬ 平場ウレタン2層目
平場ウレタン2層目↓
平場に2層目を塗布します。
ベランダ防水工事 ウレタン2層目完了
ウレタン2層目完了↓
2層目は、1層目の硬化後塗布していきます。
ポイントは、「膜厚を多量に付けすぎないこと」です。
塗膜の膨れなどにつながりますので、適量を塗布します。
ベランダ防水工事⑭ 立上りトップコート塗布
立上りトップコート塗布↓
「トップコート」とは、その名の通り上に塗ることを指しますが、
防水工事におけるトップコート塗装とは、「防水層を守る」という
重要な役割があります。
最後の仕上げ段階です!
ベランダ防水工事⑭ 平場トップコート塗布
平場トップコート塗布↓
平場も同様塗布していきます。
千葉県 松戸市 S様邸 ベランダ防水工事完工
ベランダ防水工事完工
施工完了です↓
【before】
【after】
以上で、ベランダ防水工事の工程は、全て完了です!!
ここで、最終工程で使用した「トップコート」についてのご説明です(^^♪
屋上やベランダの防水層は日中ずっと太陽の光にさらされています。
また、防水層は紫外線にとても弱いのです…。
特にウレタン素材の防水層の場合は、紫外線などの刺激により変色し硬化してしまいます。
屋根やベランダ、屋上は直接外気に触れるので、紫外線や風雨のダメージを受けやすい部分になります。
ダメージを受け続けると、防水層はどんどん劣化してしまい、防水機能を失っていくのです。
トップコートを塗っていた場合は10数年サイクルでメンテナンスするだけで大丈夫だと言われています。
防水層の寿命は確実に延びますので、トップコートは防水層を守るためには欠かせない存在だと言えます。
残暑もようやく落ち着き、秋の気配を感じられるようになりました(^^♪
今後は秋雨前線が関東地方に停滞し、曇りや雨の日が多くなると思われます。
と、同時に本格的な台風シーズンに突入いたします…。
外壁や屋根だけではなく、ご自宅のベランダや屋上にも目を向けていただき、
安心・安全な住まいづくりをおこなっていきましょう(^^)/
Luxst(ラクスト)松戸店は外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。
松戸市・鎌ヶ谷市・柏市・市川市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。
地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。
これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。
■Luxst(ラクスト)松戸店は塗装価格に自信があります!
■Luxst(ラクスト)松戸店には、お客様から選ばれる理由があります!
投稿担当者

若宮 隆志RYUJI WAKAMIYA
出身:東京都 葛飾区
お客様へのメッセージ
皆さんこんにちは!株式会社 Luxst (ラクスト) のweb担当若宮と申します(^^)
いつもブログをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。
はじめてご覧いただいた方も、最後までご覧いただきありがとうございます。
ラクストのホームページでは、最新の施工事例情報や実際にいただいたお客様の声、
外壁塗装の豆知識などを随時配信しております!
Instagramでは、毎日の現場の進捗状況をお届けしております(*^^*)
ご相談やお困りごとがございましたら、いつでもご連絡ください!
ショールームへのご来店も心よりお待ちしております。
今後もいろいろな情報をご提供していきますので、これからもご覧いただけると嬉しいです(^^)v