【松戸市】シーリング工事・S様邸
松戸市・鎌ヶ谷市・柏市・市川市のみなさん、こんにちは!
外壁塗装・屋根塗装専門店のLuxst(ラクスト)松戸店です!
本日のブログでは、松戸市S様邸での外壁塗装工事に伴うシーリング工事の様子をお届けいたします。
シーリング工事とは、外壁材同士の隙間、サッシ枠や水回りの縁などにシーリング材を注入する工事のことを言います。
建物自体の防水機能を保ったり、外壁材同士の隙間を埋めることで耐久性や劣化の防止を担う役目があります。
それでは、早速現場を見ていきましょう!
松戸市 S様邸 シーリング工事
施工前の状態です↓
↑外壁目地
↑サッシ周り
長期間そのままになっていたシーリングには細かい亀裂が入り、
シーリング材が肉やせしています。
拡大して見て見ましょう👀
このまま放置しておくと、台風など横殴りの時には
雨が吹き込んで室内が濡れてしまうことも考えらえます。
最初に、既存シーリングを撤去します↓
↑外壁目地
↑サッシ周り
撤去にはカッターを使用します。
目地の両端に切り込みを入れて、キレイに剥がします。
ここで既存シーリングを少しでも残してしまうと、
後に施工不良の原因となるので丁寧な作業が必要です。
次に、プライマー塗布です↓
↑外壁目地
↑サッシ周り
プライマーは、下地とシーリング材の接着剤の役目を果たします。
しっかりと密着することで、シーリング材本来の性能を発揮できます。
いよいよ、充填作業です↓
↑外壁目地
↑サッシ周り
シーリング材を充填する際は、ある程度の厚みが必要になります。
適量を充填し、工事後の「肉やせ」を防止します。
最後に、ヘラ押さえ作業です↓
↑外壁目地
↑サッシ周り
専用のヘラで、表面をならしていきます。
注入したシーリング材がしっかりと密着するよう
空気が入らないよう、押さえていきます。
見た目にも大きく影響しますので、丁寧な作業が必要となります。
以上でシーリング工事は終了です!
この後、上から塗装をしていきますので、シーリング材の色は何色でも構いません(^^)
ここで、シーリング工事の不具合について少しお話をさせていただきます!
シーリングの寿命は7~12年と言われています。立地条件や建物の構造により若干前後しますが…。
建物を雨漏りから守る上でも、大切な役割を果たすシーリング工事。
適正な工法で施工をしなければ当然不具合が発生します。
代表的な不具合事例は以下の通りです。
シーリング材の選択ミス
サイディングボードの目地シーリング打ち替えの際に、目的と用途に合わない
シーリング材を選択すると、不具合の発生につながります。
施工1ヶ月も経過しないうちに、シーリングの膨れや剥がれが現れる場合があります。
施工ミスによるもの
バックアップ材とシーリング材の間に空気層ができ、その後暖められた空気の膨張から
シーリング材が押し上げられて膨れを起こします。
対策方法としては、施工中にシーリング材の中の空気を出し、ヘラでしっかりと
押さえることが重要です。このような当たり前の作業が出来ていないことが不具合につながります。
以上、不具合事例を2つご紹介いたしましたが、いかがでしたか?
外壁塗装・屋根塗装をご検討の際には、是非この「シーリング工事」についても注目していただきたいと思います(^^)
ラクスト松戸店には、シーリング工事についても豊富な経験と専門知識に基づいた
アドバイスを提供させていただきますので、是非お気軽にお問い合わせ・ご相談をお待ちしております!
Luxst(ラクスト)松戸店は外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。
松戸市・鎌ヶ谷市・柏市・市川市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。
地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。
これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。
■Luxst(ラクスト)松戸店は塗装価格に自信があります!
■Luxst(ラクスト)松戸店には、お客様から選ばれる理由があります!
投稿担当者

若宮 隆志RYUJI WAKAMIYA
出身:東京都 葛飾区
お客様へのメッセージ
皆さんこんにちは!株式会社 Luxst (ラクスト) のweb担当若宮と申します(^^)
いつもブログをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。
はじめてご覧いただいた方も、最後までご覧いただきありがとうございます。
ラクストのホームページでは、最新の施工事例情報や実際にいただいたお客様の声、
外壁塗装の豆知識などを随時配信しております!
Instagramでは、毎日の現場の進捗状況をお届けしております(*^^*)
ご相談やお困りごとがございましたら、いつでもご連絡ください!
ショールームへのご来店も心よりお待ちしております。
今後もいろいろな情報をご提供していきますので、これからもご覧いただけると嬉しいです(^^)v