【松戸市】付帯部塗装・O様邸
松戸市・鎌ヶ谷市・柏市・市川市のみなさん、こんにちは!
外壁塗装・屋根塗装専門店のLuxst(ラクスト)松戸店です!
本日のブログでは、松戸市O様邸で行いました破風板塗装の様子をお届けいたします。
建物には外壁・屋根以外に住宅に付帯している箇所があり、そこにも塗装が施されています。
付帯部にはそれぞれ役割があり、塗装を行う意味も全く異なります。
詳細については、ブログ後半でご説明させていただきます。
それでは、早速現場を見ていきましょう!
松戸市 O様邸 破風板塗装
施工前の状態です↓
O様邸の破風板ですが、所々に塗膜の剥がれ箇所がございました。
破風板(はふいた)とは・・・
吹いてきた風を切り裂き、屋根が飛ばされることを防いでくれる役目を果たします。
「風を破る」と書いて「破風」です。
剥がれ箇所があると美観も損ねてしまうので、メンテナンスしていきましょう。
まずは、ケレン作業です↓
旧塗膜がポロポロしており、このまま塗装しても
新しい塗膜が長持ちしません。
剥がせる塗膜をキレイに剥がして表面を整えてから塗装に入ります。
次に、下塗り塗装です↓
破風板がかなり傷んだ状態でした。
この状態で仕上げ塗料を塗装してしまうと、
塗料を吸い込み過ぎてしまい仕上がりにムラが生じます。
しっかりと下地調整を行います!
続いて、中塗り塗装です↓
中塗り塗装は、お施主様の希望色を塗装します。
最後に、上塗り塗装です↓
上塗り塗装は、中塗り塗装で使用した塗料を塗り重ねます。
中塗り塗装時の写真と比較してお解りのとおり、
塗膜がしっかりと厚くなり、光沢も増しています。
上塗りの最大の目的は、「美観を高めること」です。
そして、塗膜で覆うことで建物を外気から保護する役目もあります。
仕上がりの変化はこちら!(^^)!
before
↓
after
この違いをご覧ください!!
見事な仕上がりです!(^^)!
付帯部塗装の意味とは??
破風板
屋根の側面に付いているこの破風板は、木材で出来ていることが多いため、
素材保護や美観維持のために塗装が必要な箇所になります。
紫外線や風を多く受ける部分になり劣化が進むと、破風板自体が水分を吸収して、
変形することもあります。
素材が劣化する前に塗装メンテナンスをご検討されることをおススメいたします。
雨樋
屋根の周りや外壁の内側に付いている「雨樋」。こちらも塗装が必要です。
雨樋は「塩化ビニル」というプラスチック素材で出来ているものが大半です。
プラスチックも紫外線に当たり続けると、衝撃に弱くなり割れてしまうことがあります。
従って、このような劣化を防ぐためにも塗装を行いましょう。(但し、銅板製の雨樋は塗装不要です)
庇・出窓天端
庇や出窓天端(でまどてんば)は鉄で出来ています。
劣化するとサビが発生し、穴が開くことも・・・。
保護するために塗装が必要な箇所になります。
今回ご紹介しましたO様邸ですが、外壁の部分補修と付帯部塗装のご依頼でした。
ラクスト松戸店では、このような部分的な施工にも対応させていただきます。
どうぞお気軽にお問い合わせをお待ちしております。
ここまでお読みいただきまして、ありがとうございました(^^)/
Luxst(ラクスト)松戸店は外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。
松戸市・鎌ヶ谷市・柏市・市川市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。
地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。
これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。
■Luxst(ラクスト)松戸店は塗装価格に自信があります!
■Luxst(ラクスト)松戸店には、お客様から選ばれる理由があります!
投稿担当者

若宮 隆志RYUJI WAKAMIYA
出身:東京都 葛飾区
お客様へのメッセージ
皆さんこんにちは!株式会社 Luxst (ラクスト) のweb担当若宮と申します(^^)
いつもブログをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。
はじめてご覧いただいた方も、最後までご覧いただきありがとうございます。
ラクストのホームページでは、最新の施工事例情報や実際にいただいたお客様の声、
外壁塗装の豆知識などを随時配信しております!
Instagramでは、毎日の現場の進捗状況をお届けしております(*^^*)
ご相談やお困りごとがございましたら、いつでもご連絡ください!
ショールームへのご来店も心よりお待ちしております。
今後もいろいろな情報をご提供していきますので、これからもご覧いただけると嬉しいです(^^)v