【松戸市】屋根塗装・T様邸
松戸市・鎌ヶ谷市・柏市・市川市のみなさん、こんにちは!
外壁塗装・屋根塗装専門店のLuxst(ラクスト)松戸店です!
4月は、晴天の日が続き、過ごしやすい日が多かったですね(^^)
ラクスト松戸店で施工させていただいている現場も、順調に作業が進みました!
本日のブログでは、松戸市T様邸での屋根塗装工事の様子をお届けいたします。
T様邸で使用しました塗料は、関西ペイント社『アレスダイナミックルーフ』です。
屋根用塗料で、人気ナンバー1の塗料になります!!
それでは、早速現場を見ていきましょう!
松戸市 T様邸 屋根塗装
まずは、高圧洗浄から↓
T様邸の屋根は、モニエル瓦です。
モニエル瓦は、スラリー層(古い塗料)の除去をしっかりと行わないと、
塗膜剥離の原因になってしまうため、高圧洗浄・ケレン作業などが
とても重要になります。
いよいよ、塗装作業の始まりです。
下塗り塗装から↓
モニエル瓦は、下地調整がとても大事になります。
ローラーにたっぷりと下塗り塗料を含ませて丁寧に塗っていきます。
次に、中塗り塗装です↓
T様がお選びになった塗料は、「コーヒーブラウン」です。
最後に、上塗り塗装です↓
上塗り塗装では、中塗り塗装で使用した塗料を塗り重ねます。
ツヤが出て、膜厚も十分に確保されました!
名前の通り、コーヒー豆をひいた粉の様な濃いブラウンです(^^♪
屋根塗装の工程は以上になります。
仕上がりの変化をご覧ください♪
before after
ご覧ください!!
T様邸の屋根は、かなり色あせが進行しており、ツヤも無い状態でした。
施工後、新築時のような光沢が復活!
和モダンテイストで、重厚感のある雰囲気に仕上げることができました(^^)
モニエル瓦とセメント瓦の見分け方
屋根塗装において何かと問題になる事の多い屋根材の一つに、セメント瓦とモニエル瓦というものがあります。
先ほど現場ブログでご紹介しましたT様邸は、「モニエル瓦」でした。
実は、モニエル瓦とセメント瓦はとても似ており、見分けがつきません。
この見分け方についてポイントを説明させていただきます。
瓦の小口を見ると、表面が平らかデコボコかがわかりますね。
ツルっとしていて平らな方が「セメント瓦」、デコボコなのが「モニエル瓦」です。
この見分けがつかずに、塗料の選定を間違えてしまうと、剥離などを起こすなど後々の
トラブルになるケースがございます。
そのため、このタイプの屋根塗装をしたがらない塗装業者も存在します(-_-;)
しかし、そのような業者さんは知識不足なだけ!!
施工経験と知識があれば、問題なく塗装できます。
ここまでお読みいただきまして、ありがとうございました。
Luxst(ラクスト)松戸店は外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。
松戸市・鎌ヶ谷市・柏市・市川市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。
地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。
これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。
■Luxst(ラクスト)松戸店は塗装価格に自信があります!
■Luxst(ラクスト)松戸店には、お客様から選ばれる理由があります!
投稿担当者

若宮 隆志RYUJI WAKAMIYA
出身:東京都 葛飾区
お客様へのメッセージ
皆さんこんにちは!株式会社 Luxst (ラクスト) のweb担当若宮と申します(^^)
いつもブログをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。
はじめてご覧いただいた方も、最後までご覧いただきありがとうございます。
ラクストのホームページでは、最新の施工事例情報や実際にいただいたお客様の声、
外壁塗装の豆知識などを随時配信しております!
Instagramでは、毎日の現場の進捗状況をお届けしております(*^^*)
ご相談やお困りごとがございましたら、いつでもご連絡ください!
ショールームへのご来店も心よりお待ちしております。
今後もいろいろな情報をご提供していきますので、これからもご覧いただけると嬉しいです(^^)v