【柏市】シーリング工事・S様邸
松戸市・鎌ヶ谷市・柏市・市川市のみなさん、こんにちは!
外壁塗装・屋根塗装専門店のLuxst(ラクスト)松戸店です!
本日のブログでは、柏市S様邸での外壁塗装工事に伴うシーリング工事の様子をお届けいたします。
外壁材のつなぎ目や窓まわりに打ってあるゴムのようなもの、それがシーリング。
建物自体の防水機能を保ったり、サイディングボード間の隙間を埋めることで、
耐久性や劣化の防止をする役目があります。
それでは、早速現場を見ていきましょう!
柏市 S様邸 シーリング工事
施工前の状態↓
サッシ周り
外壁目地
換気フード
それぞれの施工前写真を見ると、細かいヒビ割れが見られます。
シーリングは外壁塗装前に施工しますので、色は何色でも構いません。
次に、既存シールの撤去です↓
サッシ周り
外壁目地
換気フード
カッターを使用して、シーリング材を丁寧に撤去します。
次に、プライマー塗布です↓
サッシ周り
外壁目地
換気フード
プライマーは、接着剤の役目を果たしてくれます。
「めくれ」の原因につながりますので、慎重に施工しましょう。
いよいよ、充填作業です↓
サッシ周り
外壁目地
換気フード
若干多めに奥までしっかりと充填するのがポイントです。
奥に空洞が出来ると、劣化を早めてしまいます。
最後に、ヘラ押さえで仕上げていきます↓
サッシ周り
外壁目地
換気フード
専用のヘラを使って、内部に隙間ができないように均等に押し込みます。
その後、表面をキレイに整え、養生テープをはずしたら終了です!
施工完了がこちら↓
サッシ周り
外壁目地
換気フード
シーリング材は、常に外部環境にさらされ、紫外線や太陽光の影響を受けているため、
約5年を経過すると「ひび割れ」「肉痩せ」などの劣化が徐々に始まります。
おうち全体の劣化を早めてしまう原因にもなりますので、
定期的にチェックすることをおススメいたします!
シーリングが剥離(切れる)する原因とは??
シーリングが剥離する原因には以下のような理由があります。
施工不良によるもの
シーリングをしっかりと接着するには「プライマー」が必須。
このプライマーを塗らずにシーリング材を充填すると切れやすくなります。
またプライマーを塗布して時間を置き過ぎて充填してしまうのもよくありません。
このように充填の仕方に問題があると切れやすくなります。
適材適所に部材が使用され、目地幅や深さが適正でなければ、剥離を引き起こしてしまうでしょう。
自然災害によるもの
地震の揺れや、台風などの豪雨・暴風によるものです。
また、紫外線が当たりすぎるのも切れやすくなる要因の1つです。
製品の不良によるもの
シーリング材の製品不良だけではなく、外壁や住宅の部材も含みます。
どれか1つでも切れやすくなる要因になりますが、この中のいくつかが重なり、
通常の寿命(7~10年)よりも短くなることがあります。
この寿命よりも早く切れてしまった場合は、お家を建てたハウスメーカーさん、
または工務店さんに早めにご相談することをおススメいたします。
シーリングの劣化は、外壁を注意深く見ていれば、皆さまご自身でもすぐにわかるものです。
この機会に一度、お家の周りを1周して、シーリングの状態を確認してみてはいかがでしょうか??
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました!!
Luxst(ラクスト)松戸店は外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。
松戸市・鎌ヶ谷市・柏市・市川市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。
地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。
これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。
■Luxst(ラクスト)松戸店は塗装価格に自信があります!
■Luxst(ラクスト)松戸店には、お客様から選ばれる理由があります!
投稿担当者

若宮 隆志RYUJI WAKAMIYA
出身:東京都 葛飾区
お客様へのメッセージ
皆さんこんにちは!株式会社 Luxst (ラクスト) のweb担当若宮と申します(^^)
いつもブログをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。
はじめてご覧いただいた方も、最後までご覧いただきありがとうございます。
ラクストのホームページでは、最新の施工事例情報や実際にいただいたお客様の声、
外壁塗装の豆知識などを随時配信しております!
Instagramでは、毎日の現場の進捗状況をお届けしております(*^^*)
ご相談やお困りごとがございましたら、いつでもご連絡ください!
ショールームへのご来店も心よりお待ちしております。
今後もいろいろな情報をご提供していきますので、これからもご覧いただけると嬉しいです(^^)v