
【松戸市】ベランダ防水工事・I様邸
松戸市・鎌ヶ谷市・柏市・市川市のみなさん、こんにちは! 外壁塗装・屋根塗装専門店のLuxst(ラクスト)松戸店です! 今回のブログを執筆させていただく若宮です! 本日のブログでは、松戸市I様邸で行ったベランダ防水工事の様子をお届けいたします。 I様邸ベランダ防水工事では、「ウレタン塗膜防水」という工法で施工いたしました。 使用した防水塗料は、「オートンウレアックスHG」という塗料です。 こちらの商品は、耐候性・耐摩耗性に優れたコーティング材です。 オートンウレアックスHG自体が高強度のため、トップコートを塗る必要がございません(^^) ベランダ防水工事を依頼するお客様には、一番の人気商品となっております! それでは、早速現場を見ていきましょう! 松戸市 I様邸 ベランダ防水工事 まずは、高圧洗浄からスタート↓ベランダの入隅部には、強風などの吹き込んだ土や砂などが蓄積しています。また、水はけが悪くなるとコケやカビも発生しやすい環境となります。高圧洗浄の威力で一気に除去します。 次に、プライマー塗布作業です↓プライマーには、下地と防水材を接着させる役目があります。防水材自体には、接着力がありません・・・。防水材だけですと、すぐに剥がれてしまいますので、丁寧に塗布していきます。 続いて、ウレタン一層目の塗布です↓コテやローラーを使用して、ウレタン防水材を均一に塗ります。 最後に、ウレタン二層目の塗布です↓一層目が十分に硬化した後、二層目を塗布します。二層重ねることで、漏水の心配がない防水層を作り上げます。はじめにお伝えしました通り、トップコートの必要がないので、施工完了となります! ベランダ防水工事の工程は以上です。 まずは、仕上がりの変化から・・・↓before after beforeは高圧洗浄直後、塗装前の写真です。比較すると、よくわかりますね(^^)見違えるほどキレイになりました!膜厚も十分、「防水機能」が復活しました! せっかくキレイになったベランダ。すぐに劣化してしまったら意味がありません(-_-;)そこで・・・ ウレタン防水を少しでも長持ちさせるには? ウレタン塗膜防水を少しでも長く持たせるためのコツがあるんです! ①排水口を詰まらせないこと ベランダには「ドレン」という排水口があります。 雨水などの排水時に使用されるものです。 排水管や排水口を詰まらせてしまうと、ベランダ床面に水が溜まりやすくなります。 要するに、雨漏りの原因の一つになってしまうのです。 よって、定期的にチェックすることをおススメいたします。 ②15年に1度はベランダの防水層に塗装をすること 一般的に言われている防水塗装の寿命=10~15年です。 どんなに高価な防水塗料を使っても、必ず寿命はございますので、 雨漏りなどの深刻な問題が発生する前に、塗装を検討しましょう。 最後に、ラクスト松戸店で施工させていただきました「ウレタン塗膜防水」施工事例を一部ご紹介! 【松戸市 S様邸】before↓after【松戸市 H様邸】before↓afterラクスト松戸店では、1月31日(日)まで初売りキャンペーンを開催中です!!初売りキャンペーンについてはこちらまで(^^) ★さまざまな特典も多数ご用意しております★ もちろん、ショールームも「密」にならないよう「コロナ対策」も万全におこなっております。 みなさまのご来店、社員一同お待ちしております!! Luxst(ラクスト)松戸店は外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 松戸市・鎌ヶ谷市・柏市・市川市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ■Luxst(ラクスト)松戸店は塗装価格に自信があります! 詳しくはこちらをクリック! ■Luxst(ラクスト)松戸店には、お客様から選ばれる理由があります! 詳しくはこちらをクリック! 2021年01月22日 更新防水工事スタッフブログ