【松戸市】外壁塗装・H様邸
(2023.05.12 更新)
【松戸市】外壁塗装・H様邸 施工データ
施工内容 | その他のリフォームコーキング工事塩ビシート防水外壁塗装屋根葺き替え工事防水工事 |
---|---|
施工カラー | |
外壁価格 | ¥533,300(税込) |
屋根価格 | ¥1,382,100(税込) |
足場価格 | ¥257,700(税込) |
付帯価格 | ¥596,000(税込) |
防水工事価格 | ¥635,900(税込) |
建物築年数 | 築30年 |
施工内容詳細 | 【使用塗料・材料・色番号】 ▼屋根:ニチハ製『横暖ルーフαS』⇒ブラック ▼外壁:関西ペイント『アレスダイナミックMUKI』⇒35-80H ▼コーキング:オート化学工業『オートンイクシード』 ▼ベランダ:塩ビシート防水(密着工法) |
H様邸では、その他リフォームとして、雨樋交換を行ないました。
【松戸市】外壁塗装・H様邸 施工写真
屋根葺き替え工事①
【既存撤去】既存の板金・貫板・屋根材を撤去します。屋根葺き替え工事②
【野地板設置】新しく野地板を設置します。屋根葺き替え工事③
【ルーフィングシート貼り込み】スターターを取付け、二次防水となるルーフィングシートを屋根一面に貼り込みます。屋根葺き替え工事④
【ケラバ板金設置】屋根の側面の妻側部分に板金を設置します。屋根葺き替え工事⑤
【雪止め・屋根材設置】軒先から棟の方向へ屋根材を葺き、雪止めを設置します。屋根葺き替え工事⑥
【棟板金設置】高圧洗浄①
【外壁】ホコリや雨染みを綺麗に洗い流します。高圧洗浄②
【上裏】洗浄作業はお家全体を丸洗いするため、隅々まで行います。高圧洗浄③
【ベランダ】入り隅部に蓄積した泥汚れや黒ずみなどキレイに除去していきます。外壁塗装①
【クラック補修①】見た目以上に内側が大きく割れている箇所には、V型に溝を掘るVカット補修を行ないます。外壁塗装②
【クラック補修②】プライマーを塗布します。外壁塗装③
【クラック補修③】コーキング材を充填し、表面をならします。外壁塗装④
【クラック補修④】平らになってしまった箇所を既存の塗膜模様に合わせる、肌合わせを行ないます。外壁塗装⑤
【クラック補修⑤】補修完了です。外壁塗装⑥
【下塗り】上塗り塗料の吸い込みを抑えるために下塗り塗料を施します。外壁塗装⑦
【中塗り】希望色を塗布します。外壁塗装⑧
【上塗り】中塗りと同じ塗料を塗り重ね、美観を高めます。破風板塗装①
【中塗り】破風板塗装②
【上塗り】雨戸塗装①
【鉄部ケレン】鉄部は塗料が付着しにくいため、細かい傷を付け付着力を高めます。雨戸塗装②
【鉄部下塗り】サビ止め塗装を施します。雨戸塗装③
【中塗り】雨戸塗装④
【上塗り】換気フード塗装①
【ケレン】塗料が付着しやすいよう細かく目荒らしを行います。換気フード塗装②
【下塗り】換気フード塗装③
【中塗り】換気フード塗装④
【上塗り】出窓上部塗装①
【鉄部ケレン】出窓上部塗装②
【鉄部下塗り】出窓上部塗装③
【中塗り】出窓上部塗装④
【上塗り】庇塗装①
【鉄部ケレン】庇塗装②
【鉄部下塗り】庇塗装③
【中塗り】庇塗装④
【上塗り】基礎塗装①
【中塗り】塗料の仕様により、下塗りが不要の為、初めに中塗り塗装を施します。基礎塗装②
【上塗り】基礎は住宅の土台となる箇所です。とても重要な部分になりますので、劣化防止の為 塗装を施します。外塀塗装①
【下塗り】外塀塗装②
【中塗り】外塀塗装③
【上塗り】門扉塗装①
【鉄部ケレン】門扉塗装②
【鉄部下塗り】門扉塗装③
【中塗り】門扉塗装④
【上塗り】コーキング新設①
【プライマー塗布】コーキング材の密着性を向上させるプライマーを塗布します。コーキング新設②
【充填】新たにコーキング材を充填します。コーキング新設③
【ヘラ押さえ】専用のヘラで押さえ、表面を整え、施工完了です。ベランダ防水①
【既存撤去】既存笠木を撤去します。ベランダ防水②
【笠木新設】下地を設置します。ベランダ防水③
【ボンド塗布】立上りに専用のボンドを塗布します。ベランダ防水④
【鋼板設置】笠木に鋼板を設置します。ベランダ防水⑤
【緩衝シート張込み①】緩衝シートを平場全面に張込みます。ベランダ防水⑥
【緩衝シート張込み②】ベランダ防水⑦
【入隅鋼板設置①】入隅部に鋼板を設置します。ベランダ防水⑧
【入隅鋼板設置②】ベランダ防水⑨
【ディスク盤取付】インパクトを使って、ディスク盤を取り付けます。ベランダ防水⑩
【立上り鋼板設置】立上りにも鋼板を設置します。ベランダ防水⑪
【鋼板FLテープ張込み】ジョイント部をテープで固定します。ベランダ防水⑫
【改修用ドレン設置】ベランダ防水⑬
【塩ビシート張込み①】全面に塩ビシートを張込みます。ベランダ防水⑭
【塩ビシート張込み②】ベランダ防水⑮
【塩ビシート張込み③】立上りも同様に張込みます。ベランダ防水⑯
【端部溶着】塩ビシートの端部を溶着材で溶着します。ベランダ防水⑰
【ディスク盤接着】専用の機械でディスク盤を誘導加熱します。ベランダ防水⑱
【コーナーパッチ張込み】ベランダ防水⑲
【FLシール充填】端部に塩ビ専用シーリングを充填します。