【柏市】外壁塗装・I様邸
(2020.09.27 更新)
【柏市】外壁塗装・I様邸 施工データ
| 施工内容 | ウレタン塗膜防水コーキング工事外壁塗装屋根塗装 |
|---|---|
| 施工カラー | |
| 外壁価格 | ¥293,400 (税込) |
| 屋根価格 | ¥214,000 (税込) |
| 足場価格 | ¥228,400 (税込) |
| 付帯価格 | ¥289,800 (税込) |
| 防水工事価格 | ¥158,000 |
| 建物築年数 | 築22年 |
| 施工内容詳細 | 【使用塗料・材料】 外壁:関西ペイント『アレスダイナミックトップ』 屋根:関西ペイント『アレスダイナミックルーフ』 【工法】 防水:ウレタン塗膜防水 密着工法 |
【柏市】外壁塗装・I様邸 施工写真

高圧洗浄①
【屋根】コケ・藻・カビをバイオ洗浄により除去します。
高圧洗浄②
【外壁】長年付着した汚れを全て洗い落とします。
高圧洗浄③
【ベランダ】土やほこり、特に入隅部など入念に洗浄し、汚れを洗い落とします。
屋根塗装①
【鉄部ケレン】塗装面に細かく傷を付ける事で塗料の付着力を向上させます。
屋根塗装②
【鉄部下塗り】サビ止め塗料を塗装する事でサビの発生を防ぎます。
屋根塗装③
【棟板金補修①】ジョイント部にシーリングを充填し、ヘラで整えます。
屋根塗装④
【棟板金補修②】固定しているビスが緩んでいるので再度打ち込みます。
屋根塗装⑤
【棟板金補修③】ビスをシーリングで固定します。
屋根塗装⑥
【タスペーサー】屋根材の隙間に挿入し雨水の通り道を確保する事で、雨漏りを防ぎます。
屋根塗装⑦
【下塗り】吸収性を抑え、塗料の付着力を高める事で、上塗り塗料の性能を最大限に引き出します。
屋根塗装⑧
【中塗り】希望色を塗装します。
屋根塗装⑨
【上塗り】仕上げ工程です。中塗りと同じ塗料を塗り重ね、美観を高めます。
外壁塗装①
【補修①】クラック箇所に補修材を充填します。
外壁塗装②
【補修②】専用のヘラで表面を整え、外壁と同じ高さにしたら補修完了です。
外壁塗装③
【下塗り】下地と上塗り塗料の接着力を高めます。
外壁塗装④
【中塗り】希望色を塗装します。
外壁塗装⑤
【上塗り】中塗りと同じ塗料を塗り重ね、塗料本来の性能を引き出します。
破風板塗装①
【下塗り】
破風板塗装②
【中塗り】
破風板塗装③
【上塗り】
軒天塗装①
【下塗り】
軒天塗装②
【中塗り】
軒天塗装③
【上塗り】
換気フード塗装①
【鉄部ケレン】
換気フード塗装②
【鉄部下塗り】
換気フード塗装③
【中塗り】
換気フード塗装④
【上塗り】
換気口塗装①
【鉄部ケレン】
換気口塗装②
【鉄部下塗り】
換気口塗装③
【中塗り】
換気口塗装④
【上塗り】
庇塗装①
【鉄部ケレン】
庇塗装②
【鉄部下塗り】
庇塗装③
【中塗り】
庇塗装④
【上塗り】
水切り(サッシ)塗装①
【鉄部ケレン】
水切り(サッシ)塗装②
【鉄部下塗り】
水切り(サッシ)塗装③
【中塗り】
水切り(サッシ)塗装④
【上塗り】
基礎塗装①
【中塗り】塗料の仕様により、下塗りが不要の為、初めに中塗り塗装を施します。
基礎塗装②
【上塗り】基礎は住宅の土台となる箇所です。とても重要な部分になりますので、劣化防止の為 塗装を施します。
ベランダ防水①
【下地調整①】誘発目地にプライマーを塗布します。
ベランダ防水②
【下地調整②】シーリング材を充填します。
ベランダ防水③
【下地調整③】専用のヘラで表面を整えていきます。
ベランダ防水④
【下地調整④】カチオンを塗布して、強い下地を形成します。
ベランダ防水⑤
【プライマー塗布】下地とウレタン防水材を接着させる役割を果たします。
ベランダ防水⑥
【ウレタン一層目】平場全面に塗布します。
ベランダ防水⑦
【ウレタン二層目】二回に分けて塗布する事で、不具合無く規定膜厚を確保できます。
ベランダ防水⑧
【トップコート】仕上げにトップコートを塗布し、施工完了です。
和田 孝平KOUHEI WADA
担当スタッフより
契約プラン
プレミアム
契約に至った経緯
工事内容や工程などI様がご不安を抱えていた事について、しっかりと納得して頂けるまで
説明をさせていただきました。
対応の速さも含め、ご評価をいただきご契約に至りました。
どうして今回の塗料・工事内容をご提案したのか
お問い合わせ後、現地調査をしっかりとさせていただきました。
I様のご希望のご予算、ご自宅の劣化状況に見合ったプランをご提案させていただきました。
お客様とのエピソード
ご近隣のS様邸と同時に着工。施工期間中に作業車の駐車スペースを
確保していただき、大変助かりました。感謝いたします。
完工後、色味なども含め「納得の仕上がり」と仰っていただき、安心いたしました。
不安定な天候が続いたため、作業を中止することが多かったのですが、
無事に施工を進めることができました。
施工内容や工期等についての説明や調整についてもスムーズにおこなうことができました。
この度は本当にありがとうございました。
今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。(工事管理:磯木)
























