【 Luxst施工事例 】外壁塗装・O様邸
(2019.12.10 更新)
【 Luxst施工事例 】外壁塗装・O様邸 施工データ
| 施工内容 | 外壁塗装屋根塗装防水工事ウレタン塗膜防水シーリング打ち替え | 
|---|---|
| 外壁価格 | ¥631,700 (税込) | 
| 屋根価格 | ¥310,600 (税込) | 
| 施工内容詳細 | 【使用塗料・材料】 屋根 : 日進産業 『ガイナ』 外壁 : 日進産業 『ガイナ』 付帯部 : 日本ペイント 『ファインパーフェクトトップ』 シーリング : オート化学工業 『オートンイクシード』 防水 : オート化学工業 『オートンウレアックスHG』  | 
今回使用している塗料『ガイナ』は、夏場は2時間、冬場は4時間の乾燥時間が必要になります。
また、エコ助成金制度を使用できる塗料で、少し高価ではありますが
耐用年数が15年と比較的長く、耐久性に優れている塗料です。
塗り替え周期を考慮すると 将来的にかかる費用は、他の塗料を使用した場合よりも安価で済むメリットがございます。
【 Luxst施工事例 】外壁塗装・O様邸 施工写真

高圧洗浄①
【屋根】バイオ洗浄によりコケや藻を除去します。
高圧洗浄②
【外壁】ホコリやチョーキング、雨染みなど様々な汚れを洗い落とします。
高圧洗浄③
【バルコニー】入隅やドレン周りに汚れが溜まりやすい為、重点的に洗浄します。
屋根塗装①
【施工前】
屋根塗装②
【タスペーサー】屋根材の縁切りを行う為、タスペーサーを取り付けます。
屋根塗装③
【下塗り】下地を上塗り塗料の密着性を高めます。
屋根塗装④
【中塗り】希望色を塗装します。
屋根塗装⑤
【上塗り】中塗りと同じ塗料を塗り重ね、カスレやムラを無くします。
屋根塗装⑥
【施工完了】3回塗る事で塗料本来の性能が発揮されます。
外壁塗装①
【施工前】
外壁塗装②
【下塗り】下地を強化し、上塗り塗料の密着性を高めます。
外壁塗装③
【中塗り】希望色を塗装し、膜厚を確保します。
外壁塗装④
【上塗り】中塗りと同じ塗料を塗り重ね、美観・耐久性を向上させます。
外壁塗装⑤
【施工完了】
破風板塗装①
【施工前】
破風板塗装②
【下塗り】
破風板塗装③
【中塗り】
破風板塗装④
【上塗り】
破風板塗装⑤
【施工完了】
軒天塗装①
【施工前】
軒天塗装②
【下塗り】
軒天塗装③
【中塗り】
軒天塗装④
【上塗り】
軒天塗装⑤
【施工完了】
水切り塗装①
【鉄部下塗り】サビ止め塗料を塗装します。
水切り塗装②
【上塗り】色をつけ完了です。
基礎塗装①
【下塗り】地面からの湿気や雨水で劣化が進みやすく、水分に弱いので、塗装を施し吸収性を抑え劣化を防ぎます。
基礎塗装②
【上塗り】
シーリング打ち替え①
【施工前】
シーリング打ち替え②
【撤去】既存シーリングを撤去します。
シーリング打ち替え③
【清掃】細かいゴミを掃除します。
シーリング打ち替え④
【プライマー】シーリング材の密着性を高めます。
シーリング打ち替え⑤
【充填】新たにシーリング材を充填します。
シーリング打ち替え⑥
【ヘラ押さえ】空気が入らないよう慎重にヘラで押さえます。仕上げ作業です。
シーリング打ち替え⑦
【施工完了】養生を剥がせば完了です。
バルコニー防水①
【撤去】既存防水層の劣化が進んでいるので撤去します。
バルコニー防水②
【プライマー】立上り部よりプライマーを塗布します。
バルコニー防水③
【プライマー】平場面にもプライマーを塗布します。
バルコニー防水④
【立上り一層目】立上りより塗布します。
バルコニー防水⑤
【平場一層目】プライマー同様、立上り→平場の順で塗布します。
バルコニー防水⑥
【立上り二層目】一層目の硬化後、二層目を塗布します。まずは立上りから塗布します。
バルコニー防水⑦
【平場二層目】平場面にも二層目を塗布後 施工完了です。

            
    






