【柏市】外壁塗装・S様邸
(2022.08.22 更新)
【柏市】外壁塗装・S様邸 施工データ
| 施工内容 | ウレタン塗膜防水外壁塗装屋根葺き替え工事防水工事 |
|---|---|
| 施工カラー | |
| 外壁価格 | ¥298,500(税込) |
| 屋根価格 | ¥1,326,000(税込) |
| 足場価格 | ¥201,100(税込) |
| 付帯価格 | ¥276,500(税込) |
| 防水工事価格 | ¥116,100(税込) |
| 建物築年数 | 築34年 |
| 施工内容詳細 | 【使用塗料・材料・色番号】 ▼屋根:ニチハ製『横暖ルーフS』⇒グリーン ▼外壁:関西ペイント『アレスダイナミックトップ』⇒19-90C |
【柏市】外壁塗装・S様邸 施工写真

屋根葺き替え工事①
【棟板金撤去】既存の棟板金を撤去します。
屋根葺き替え工事②
【スターター取付】屋根の端部にスターターを取り付けます。
屋根葺き替え工事③
【ルーフィングシート貼り込み】二次防水となるルーフィングシートを屋根一面に貼り込みます。
屋根葺き替え工事④
【ケラバ板金設置】屋根の側面の妻側部分に板金を設置します。
屋根葺き替え工事⑤
【谷板金設置】屋根の上に雨樋としての機能を持つ、谷板金を設置します。
屋根葺き替え工事⑥
【屋根材設置】軒先から棟の方向へ屋根材を葺いていきます。
屋根葺き替え工事⑦
【貫板設置】新しく樹脂製の貫板を設置します。
屋根葺き替え工事⑧
【棟板金設置】貫板の上に板金を設置、ジョイント部をコーキング処理して、施工完了です。
外壁塗装①
【補修①】塗装前にクラック(ひび割れ)補修を行ないます。
外壁塗装②
【補修②】見た目以上に内側が大きく割れている箇所には、V型に溝を掘るVカット補修を行ないます。
外壁塗装③
【補修③】コーキング材を充填します。
外壁塗装④
【補修④】専用のヘラを使用してカチオンで成形し、壁の高さを揃えていきます。
外壁塗装⑤
【補修⑤】平らになってしまった箇所を既存の塗膜模様に合わせる、肌合わせを行ないます。
外壁塗装⑥
【下塗り】上塗り塗料の吸い込みを抑えるために下塗り塗料を施します。
外壁塗装⑦
【中塗り】希望色を塗布します。
外壁塗装⑧
【上塗り】中塗りと同じ塗料を塗り重ね、美観を高めます。
破風板塗装①
【ケレン】塗料が付着しやすいよう細かく目荒らしを行います。
破風板塗装②
【中塗り】
破風板塗装③
【上塗り】
軒樋塗装①
【中塗り】
軒樋塗装②
【上塗り】
軒天塗装①
【中塗り】
軒天塗装②
【上塗り】
縦樋塗装①
【中塗り】
縦樋塗装②
【上塗り】
庇塗装①
【鉄部ケレン】鉄部は塗料が付着しにくいため、細かい傷を付け付着力を高めます。
庇塗装②
【鉄部下塗り】サビ止め塗装を施します。
庇塗装③
【中塗り】
庇塗装④
【上塗り】
換気フード塗装①
【鉄部ケレン】
換気フード塗装②
【鉄部下塗り】
換気フード塗装③
【中塗り】
換気フード塗装④
【上塗り】
雨戸塗装①
【鉄部ケレン】
雨戸塗装②
【鉄部下塗り】
雨戸塗装③
【中塗り】
雨戸塗装④
【上塗り】
出窓上部塗装①
【鉄部ケレン】
出窓上部塗装②
【鉄部下塗り】
出窓上部塗装③
【中塗り】
出窓上部塗装④
【上塗り】
笠木塗装①
【鉄部ケレン】
笠木塗装②
【鉄部下塗り】
笠木塗装③
【中塗り】
笠木塗装④
【上塗り】
ベランダ防水①
【ケレン・清掃】ケレン作業で凹凸を無くした後、細かいゴミが残っていると、下地と防水層の接着に不良が生じますので、施工面をキレイにします。
ベランダ防水②
【プライマー塗布】既存防水層と新規防水層をがっちりと接着させます。
ベランダ防水③
【改修用ドレン設置①】
ベランダ防水④
【改修用ドレン設置②】
ベランダ防水⑤
【改修用ドレン設置③】
ベランダ防水⑥
【メッシュシート張込み】平場にメッシュシートを張込みます。
ベランダ防水⑦
【ウレタン一層目】ウレタン防水材を塗布します。
ベランダ防水⑧
【ウレタン二層目】二層目も同様に塗布します。
ベランダ防水⑨
【トップコート塗布】仕上げにウレタンの保護塗料を塗布し、施工完了です。




























